TOP » 個人再生の解決事例 » 住宅ローンを残して個人再生した事例

公開日: |更新日:

住宅ローンを残して個人再生した事例

このページでは、個人再生の事例を紹介しています。個人再生へ踏み切る原因のひとつに挙げられるのが、住宅ローンの返済苦。とは言え、せっかくのマイホームを手放したくないのは、誰でも同じです。同じ家に住み続けながら、新しいスタートを切ることは可能なのでしょうか?

住宅ローンは残しながら個人再生できた事例

  • 相談者:Iさん(年代不明男性/会社員)
  • 借金の理由 :会社倒産に伴う収入減
  • 借金総額:住宅ローン2,500万円+約600万円
  • 借入先:5社

Iさんは500万円を超える借金と、まだ返済が多く残っている住宅ローンを抱えた状態で、法律事務所へやってきました。その内容を見ていきましょう。

相談の背景

Iさんは数年前にマイホームを購入し、その支払いがまだ2,000万円以上も残っている状態でした。家族は妻と子供ひとり。まだ小さな子供には養育費がかかり、将来的にも教育費が多く必要となります。

このため銀行のカードローンや信販会社、さらには消費者金融からも借り入れを行い、糊口をしのいできたのです。しかし月々の返済額は、住宅ローンを含めると20万円以上にも及び、とうとう首が回らなくなりました。

Iさんは困り果てた状況で法律事務所に訪れましたが「マイホームだけは何とか、手放したくない」という、強い希望を持っていたそうです。

法律事務所の対応は?

Iさんの相談を受けた法律事務所は、住宅を売却しなくても済む個人再生をすすめました。

個人再生は「負債総額の5分の1」と「自身の資産総額」比較し、高い方を返済していくことになります。Tさんの場合は「負債総額の5分の1」を返済することとなったので、同時に借金の返済額も5分の1に圧縮することができました。

  • 個人再生後の借金総額:住宅ローン2,500万円+約115万円
  • 借金減額:約450万円
  • 毎月の返済額:約22万円→約12万円

原則的に住宅ローンの返済額を換えることはできないものの、月々の返済額が約10万円も減少。Iさんは「妻が働きに出始めたり、私の親が子供の面倒をみてくれるなどの協力体制も出来上がりましたので、何とか返済できそうです」と、胸を撫で下ろしているそうです。

多額の借金を抱えていても、マイホームを手放さずに済む方法はあります。ひとりで悩まず、専門家のサポートを受けることを、検討すると良いでしょう。

関連ページ

個人再生に強い名古屋の弁護士事務所サイト

個人再生の解決事例
自己破産を回避できた再生事例
家族や会社にバレずに
借金を整理する方法

家族はもちろん、会社にもバレたくない。できるならこっそりと借金を返済したいけど、どうすればいいのか分からない人は必見です!